![]() |
土地の劣化に関する同國連會議初日の議題は干ばつへの耐性に集中し、「干ばつからの回復力のためのリヤド?グローバル?パートナーシップ」が発足
リヤド(サウジアラビア), 2024年12月4日 /PRNewswire/ -- サウジアラビア王國は、國連砂漠化対処條約第16回締約國會議(UNCCD COP16)の開會式で、その議長國に正式に選出されました。サウジアラビアのUNCCD COP16議長國としての正式承認は、このリヤドでのCOP16の開會の全體會議中に行われ、土地の復元と干ばつへの耐性に関する國際的活動を推進する2年間の任期が始まりました。
政策立案者、國際機関、企業、NGO、主要な利害関係者がサウジアラビアのリヤドに集まり、土地の劣化、干ばつ、砂漠化という差し迫った世界的危機に対する緊急の國際的解決策を模索しています。同會議の公式開會式では、UNCCD COP16議長で、サウジアラビア王國のアブドゥルラフマン?アブドゥルモフセン?アル?ファドリ環境?水資源?農業大臣が出席者を歓迎しました。同氏は開會の辭で、UNCCDが2030年までに15億ヘクタールの土地の復元を目標としていることから、國際社會に斷固たる行動を取るよう求めました。
「サウジアラビアは、UNCCD COP16で主要な環境問題に取り組む國際的な取り組みを強化して、気候変動と生物多様性に関する「リオ條約」を含む他の國際環境協定との統合を強化し、土地保全の大きな質的な向上、土地の劣化の削減、干ばつと戦う世界的な能力の構築という意欲的な目標を達成することを期待しています。」
また、「毎年1億ヘクタール以上の土地が劣化しており、このことが30億人以上に影響を與え、6兆ドル以上に相當するエコシステムサービスの損失につながるとともに、食糧と水の不安定化を招いています。今回のCOPは、世界中の土地の劣化と干ばつを抑制する歴史的な瞬間となるでしょう。」とアル?ファドリ大臣は付け加えました。
リヤドで12月2日から13日まで開催されるCOP16は、UNCCDのCOPとしては史上最大規模となり、初めて「緑化ゾーン」を設けて多國間行動を動員し、土地の復元の取り組みへの資金提供を促進します。世界の干ばつへの耐性の強化は、このリヤドでのCOP16の焦點であり、初日だけで3つの主要な國際発表が行われます。「干ばつからの回復力のためのリヤド?グローバル?パートナーシップ」は、干ばつからの回復力に関する國際行動の相乗効果と拡大に貢獻し、世界の対応を事後対応型の危機管理から事前予防へと転換します。開會式で発表された「干ばつからの回復力のためのリヤド?グローバル?パートナーシップ」は、OPEC基金から10億ドル、イスラム開発銀行から10億ドルの追加拠出を受けました。これは、サウジアラビアがこのイニシアティブへの資金提供として誓約した1億5000萬ドルに加えて出資されます。一方、「國際干ばつ耐性観測所(International Drought Resilience Observatory)」と「世界干ばつアトラス(Global Drought Atlas)」の立ち上げは、世界中の干ばつの監視、予防、認識の向上に役立つでしょう。
同開會式で、イブラヒム?ティアウUNCCD事務局長は、土地劣化に対するサウジアラビアのリーダーシップに敬意を表し、次のように述べました。「私は、サウジアラビア王國が、G20、この畫期的なCOPの開催、その成果である「サウジアラビア緑化イニシアティブ」、そして最近では「中東緑化イニシアティブ」を通じて、世界の土地の復元と干ばつからの回復力に関する議題に注目を集めるというビジョンとリーダーシップを発揮したことに、深い感謝の意を表したいと思います。」
UNCCDはこのリヤドでのCOPの開催前夜に、ポツダム気候研究所(Potsdam Institute for Climate Research)と共同で新しい報告書を発表し、土地の劣化によって引き起こされる世界的な緊急事態の拡大を強調しました。その主な調査結果では、持続不可能な農業慣行によって引き起こされる被害が概説されています。農業は森林破壊の80%、淡水使用の70%を占めており、溫室効果ガス排出の23%は農業、林業、および土地利用に起因しています。一方、この最新のUNCCD報告書によると、世界の陸地面積の46%は乾燥地に分類されています。
COP16リヤドについて:
UNCCD COP16會議は、2024年12月2日から13日まで、サウジアラビアのブルバード?リヤド?ワールドで開催されます。會議のテーマは「私たちの土地。私たちの未來」です。UNCCDが30周年を迎えて開催される今回の會議は、干ばつからの回復力、土地保有権、砂嵐などの重要な問題に対する多國間行動を確保することを目的としています。
UNCCD COP16に関する詳細、または參加登録はをご覧ください
ロゴ - //mma.nyhomeapp.cn/media2/2556588/5052072/UNCCD_COP16__Logo.jpg?p=medium600