![]() |
ミルケン?インスティチュートは2023年3月、東京でジャパン?シンポジウムを開催します。ここでは投資家、政策立案者、財界首脳らが集い、グローバルマクロ経済の形成に欠かせない協力の促進を議論し考えます。
シンガポール発、2023年2月17日 /PRNewswire/ -- Milken Institute(ミルケン?インスティチュート )ジャパン?シンポジウムは、東京で4年ぶり?第2回目となる會合です。年のシンポジウムは、日本やアジアだけでなく世界各國および日本の財界、金融界、政界指導者を迎えて3月22日から23日にかけて開催されます。「New Era, New Opportunities(新たな時代、新たな機會)」をテーマに掲げ、斬新な著想および新たなパートナーシップの促進により、市場の変革と世界経済の回復に資することを目指しています。
リッツカールトン東京で開催されるシンポジウムでは、各界の指導者や専門家が、アジアと歐米の財界、金融界、文化界の交流や提攜の促進に繋がる多角的なプログラムを準備しています。オンラインで參加する方も、すべての公開セッションをウェブサイトからライブストリーミングで積極的に參加ができます。また、會場で參加する方には、人脈作りや交流、個人的な會話を通じた意見交換など、他にはない刺激ある體験となると期待されています。
プログラムでは、政治、金融?投資、技術の各分野を代表する面々による発信や議論、リーダーシップを目の當たりにすることができるでしょう。既に、河野太郎デジタル相、ラーム?エマニュエル駐日米國大使、小池百合子東京都知事などの登壇が決定しています。
ミルケン?インスティチュートでグローバル市場擔當本部長を務めるローラ?ディール?レイシー(Laura Deal Lacey)は、「日本は経済発展における數多くの分野で指導的立場を築いています。だからこそ世界中から優秀な人材を一堂に集めて意見交換を行い、日本経済の未來を形作るビジョンを共有する機會にしたい。」「このシンポジウムが、地域および世界の経済狀況を形成する上で日本が果たすべき役割への有意義な対話を促進するプラットフォームとなることを願っています。」と述べています。
2023年ミルケン?インスティチュート?ジャパン?シンポジウムの詳細については、 をご覧ください。 參加ご希望の方は、からご登録ください。報道関係者の方からのお問い合わせは、イーン?チョング(Yeen Chong)へお願いします。
ミルケン?インスティチュートについて
ミルケン?インスティチュートは、人々が有意義な生活を構築する上での重要な進展の支援に重點を置いている非営利、非黨派のシンクタンクです。経済的、肉體的、精神的、および環境面での健全性を重視する一方、最良の考察と革新的な資料をまとめ上げて発信、いま何が差し迫っているのか、また次に來るものは何かについてといった視點から、最も重要な世界的問題に取り組むための道筋を模索しています。詳細については、をご覧ください。
ミルケン?インスティチュート?アジア?センターについて
ミルケン?インスティチュート?アジア?センターは現在、ミルケン?インスティチュートのプログラム、イベント、研究をアジア太平洋地域で広く展開しています。世界に広がるネットワークを活用して地域の課題に取り組むだけでなく、地域の視點を永続的な世界的課題の解決策策定へと繋げる、総合的な視點で、日々探究を行っています。