![]() |
ソウル(韓國)、2025年5月8日 /PRNewswire/ -- 分子診斷(MDx)ソリューションのグローバルリーダーであるシージェン(Seegene Inc.)が、オーストリアのウィーンで開催された歐州臨床微生物?感染癥學會(ESCMID Global 2025)でCURECA?のコンセプト動畫を発表し、注目を集めました。
YoungSeag Baeg, head of Strategy and Planning at Seegene, briefs customers on CURECA? on April 14 during ESCMID 2025, held in Vienna, Austria.
業界関係者は、CURECA?こそ、一次サンプルの取り扱いから結果分析まで、PCR診斷のワークフロー全體を自動化する有望な進歩であると認識しました。このように大きく注目されたことで、シージェンは、ESCMID Global 2025でもこのソリューションを紹介することを決定しました。
イタリア、スペイン、ドイツ、フランス、カナダの要人を含む2,300人以上の參加者がシージェンのブースを訪れ、CURECA?を紹介するコンセプト動畫を鑑賞しました。學會関係者の一人は「シージェンのブースはESCMIDでも明らかに大きな注目を集めていました」と話しています。
専門家も CURECA? こそ分子検査自動化のゲームチェンジャーと評価
CURECA?はPCR診斷プロセス全體を自動化するデザインとなっています。便、尿、血液、痰など、MDxの前処理段階で求められるさまざまなタイプの検體を扱うことができるほか、検體ロード後の完全なPCR検査ワークフローを実行することが可能となっています。
ESCMID Global 2025にてシージェンのCURECA?をプレビューした業界専門家のコメント:
「手作業によるヒューマンエラーを排除してくれるだけでなく、時間や労働力の制約を受けることなく効率的な検査を実現することから、完全自動化されたPCR分子診斷法であるCURECA?には大きな期待を寄せています。」
「時間をかけて、慎重に手作業で前処理しなければならない検體型に遭遇することも少なくありません。このシステムが煩雑なステップを自動化できるのであれば、まさに真のパラダイムシフトといえます。 このレベルの自動化は、変革的であり、真のゲーム?チェンジャーと言えるでしょう。これまでに登場したソリューションとも異なるものです。 導入されるのが待ち遠しいです。」
「CURECA?は、當社の診斷ツールキットと組み合わせることで、完全な相乗効果をもたらします。CURECA?が中小規模の施設でも利用可能となることを願っています。
7月にシカゴで開催されるADLM2025に參加し、実物を確認してから、將來的な提攜の可能性を模索しようと考えています」。
カスタマイズ可能な前処理システムが將來的なラボ自動化に汎用性を提供
CURECA?の最初のコンポーネントは、カスタマイズ可能前処理システム(CPS)です。CPSは、一次検體チューブのローディングおよび前処理を自動化するデザインとなっています。
「CPSはモジュール式の自動化システムで、PCRなどの分子診斷や臨床化學、免疫學など多様な診斷分野における前処理の効率化を目的としています」と、シージェンの戦略?企畫部門責任者ベク?ヨンサンは述べています。
ESCMID Global 2025に參加した醫療(またはラボ)関係者の多くは、CURECA?のコンセプト動畫を見て、前処置に関連する複雑なワークフローを管理できる完全自動化診斷ラボの可能性が示されたと指摘しています。特に、検體の前処理を自動化するCPSは、熟練の検査技師に依存する既存の手動手順に関連する制限に対処するため、體外診斷に大きな進歩をもたらすだろう、との認識を參加者は共有しました。
「CURECA?は、統合されたソフトウェアが報告期限に基づいてワークフローを調整できることから、ターンアラウンドタイム(TAT)の改善も期待できます」と、スペインのラボ所長は話しています。「特に性感染癥(STI)については、CPSによって平素のラボ業務が著しく改善されることでしょう。STIの検體処理は、複數のサンプルチューブを手作業で取り扱うため、オペレーターの疲弊につながります。CPSの採用は、日常業務の合理化に変革をもたらす可能性を秘めているのです」。
カスタマイズされた診斷のためのモジュラー型で構成可能なソリューション設計
通常、分子診斷では検體の前処理に続いて、核酸抽出、PCRのセットアップおよび増幅、そして結果の分析が行われます。前処理を必要としない検體のために、シージェンはCPSに代わる一次検體アリコットシステム(PAS)を提供しています。PASは一次検體の直接的なローディングおよび分注が可能な設計となっており、ワークフローの簡素化に貢獻します。シージェンは、CEFA(Customizable & Expandable Full Automation)と呼ばれるモジュラー?ソリューション?コンセプトを通じて、PASと完全自動化PCRプロセスとの統合を追求しており、より柔軟性の高い、多様なラボ需要へのサポートを提供しています。
CURECA?のモジュラーアーキテクチャを活用し、幅広い診斷アプリケーションをサポートすることがシージェンの目指すところでもあります。「CURECA?は、包括的なシステムとして導入することも、個々のモジュール(CPS、PAS、CEFA)を単獨または組み合わせて構成することも可能で、多様な運用ニーズに対応することができます」とベク氏は述べています。
省スペース設計でラボにおけるワークフローを最適化
CURECA?のモジュラー?アーキテクチャーのもう一つの大きな利點は、さまざまなラボのスペースやレイアウトに適応できるように設計されていることです。ラボが各ニーズに応じてシステムを構成できるようにすることを意図した、柔軟な設計となっています。業務効率を高めるためにも、柔軟なデザインは不可欠であるとシージェンは考えています。
ESCMID2025のラボの専門家たちは、次のような視點を共有している:
「それぞれのラボ特有の空間的、操作ニーズに合わせてシステムを構成する能力は、斬新で非常に魅力的なアプローチ。」
「このような柔軟性により、標準化されたラボ構成や人員配置への依存を最小限に抑えながらも、高品質な結果をもたらすワークフローを導入できるようになることを期待しています。」
シージェンCEOのチョン?ジョンユン氏は次のように話しています。「當社のコンセプト動畫とCURECA?のビジョンに対する世界的な熱狂的な反応は、次世代診斷ソリューションに対する強い需要を示すものです。CURECA?は、世界のPCR診斷をとりまく狀況を大きく変える可能性を秘めていると信じています」。
注意:
本プレスリリースに含まれるコメントは、実際のインタビューや現場でのディスカッションに基づいています。 しかしながら、取材対象者のプライバシー保護要求により、氏名はすべて匿名化されています。
シージェンについて
シージェンは、マルチプレックスPCR技術に関する研究開発、製造および運営に20年の経験を有しています。特にCOVID-19パンデミックの際は、獨自のノウハウを活かして、世界100カ國以上に3億4,000萬件以上のCOVID-19検査を提供しました。シージェンの癥候群性リアルタイムPCR技術は、類似した癥狀を引き起こす14の病原體を1本のチューブで同時に検査し、定量的な情報を引き出すことを特長としています。
ウェブサイト: をフォローしてください
技術共有イニシアチブ
技術共有イニシアチブは、癥候群性リアルタイムPCRや自動化製品開発システム(SGDDS)といったシージェンの高度な診斷技術やデータ解析技術を、各國の大手提攜企業とグローバルにシェアすることを目的としています。提攜企業は、現地の科學者や専門家と協力し、ヒトおよびヒト以外の幅広い疾患について、それぞれの地域や分野のニーズに合わせた診斷検査を開発します。このイニシアチブは「疾病のない世界」を最終的なビジョンとして掲げています。すなわち、人々が感染癥やがんで苦しむことがなくなり、動植物も病気に罹ることなく繁栄する未來の実現を目指しているのです。
Seegene presented a concept video of its CURECA? system at ESCMID 2025, held April 11–15 in Vienna, Austria.
Seegene’s CURECA? concept video drew interest from attendees during ESCMID 2025, held April 11–15 in Vienna, Austria.