上海、2024年11月28日 /PRNewswire/ --からの新聞記事:
11月23日午後、黃浦江のほとりにある世界會客庁で、2024年度の上海「白玉蘭記念賞」(中國語: 白玉蘭紀念獎)授賞式が行われました。
今年はオーストラリア、ブラジル、カナダ、クロアチア、デンマーク、フランス、ドイツ、インド、イスラエル、イタリア、日本、韓國、フィリピン、ロシア、シンガポール、トルコ、英國、米國など18カ國から、経済貿易、金融、科學技術、海運、醫療などの分野で長年にわたり顕著な貢獻をした50名が受賞しました。
そのうち、日本人は賀來健博士(ピジョン)、菅野真一郎氏(みずほ銀行)、松尾純利氏(NIPPON EXPRESS)、中村恒星氏(三井化學)、坪島広和氏(YKK)、吉田武司氏(ソニー)の6名が受賞しました。
今年は「上海白玉蘭友誼賞(名譽市民、名譽賞を含む)」と「上海白玉蘭記念賞」の創設35周年にあたり、これまでに1877名の外國人がこの上海の対外表彰の最高栄譽を受賞しました。
授賞式の會場では、受賞者たちは、上海は夢を実現する場所であるだけでなく、遠くから來た者にとっての楽しい地であると自身の経験を述べました。「上海とともに成長していきたい」というのが受賞者全員に共通する願いです。
菅野真一郎氏は1984年に日本興業銀行(現みずほ銀行)上海駐在員事務所首席駐在員として上海に赴任して以來、29年間、中國ビジネスに攜わり、上海における大型の外貨ファイナンス案件のサポートや、中日合弁事業の大型案件を數多く推進し、上海の外資誘致?投資市場の開拓に貢獻してきました。
今年81歳になる菅野氏は、「私が上海で手掛けた案件で失敗したものは1つもない」と述べ、上海人の知恵と才能、契約精神、そして経済発展への全面的なコミットメントが、日本企業が上海の將來を楽観視する重要な理由であると記者に語りました。彼は日本の企業家たちに、年に2、3回は上海に來て、上海の経済発展を自分の目で見るように呼び掛けています。
ソニー(中國)有限公司の吉田武司総裁は、長期的発展のための戦略的ビジョンを持って中國での事業展開をさらに深化させていくとし、「私たちは中國のクリエイターが世界に進出することを引き続きサポートし、グローバルな文化交流に貢獻できるよう支援していきます」と述べました。